長野マラソン2018

今年もやって来ました、長野マラソン。
今回で5回目。
毎年、このマラソンは必ず出ると決めています。


今回は雨の中からスタート。

100均のビニールカッパを着てのスタートです。

例年、このレースは序盤天気荒れることが多い。

何故か、ゴール付近くらいになると晴れている。


しかし、最初から雨が降っているのは初めて。

(自分が出ていない6年前は雪降っていたと言うからそれよりかはマシか)

善光寺前、ここを駆け下りるのは、長野マラソンのコースの中でも醍醐味の一つ。

ここの応援はすごい。
特に今年は、学生さん達がうおー!と掛け声出しながらハイタッチしてくれました。

今回、序盤から身体が重くあまり写真が撮れなかった。
それでも30km位までは、まずまずのペースで走ることが出来た。
おそらく食事のローディングが今回うまく言った気がする。
今回は3日前からプロテインに加えてアミノ酸も摂取するようにした。
アミノ酸の効果もあってか、練習後の疲れも軽減されていた気がした。

がーーー、しかし、それ以降、恒例の失速タイム(笑)

まあ、事前の30km走のシミュレーションどおりでした。
なかなか、ネガティヴスピリットになりません。


30kmくらいで、恒例のThe Canadian Clubが演奏して応援してくれます。

この地点で、彼らの演奏を聴くと息を吹きかえします(^^)


33km付近

恒例のQちゃん軍団に猛追を受け、少しだけ踏ん張るもあっさり抜かれました。

今年のQちゃん軍団は例年に比べて速かった。
たぶんサブ4行ってるんじゃないかな。

途中、脚が攣って止まっているオリラジの藤森さんを尻目になんとかゴール。

今回は、ゴール手前のダッシュも出来ないくらいに、出し切った。

ゴール後、銭湯で体重はかったら、けっこうありえない数字になっていた。。

よくこの体重でこのタイムで完走できたな。。と逆に感動しました(笑)

うーん、ダイエットを本気でしないと。。



そして、、、、

ダイエットしないと、からの〜〜〜

ピリ辛ねぎみそラーメン(限定)www

うまかったです。

食べたラーメンはこちら

駅から見て手前のらぁめん みそ家に皆並ぶんだけど、こっちのお店がガラガラ。

それでも後から満席になったけど。

こっちも勝るとも劣らないくらいに美味いです。

ビールがないのがちょっと残念。



今回、飲んだアミノ酸

粉末状だけど、まあ比較的飲みやすい方かな。

ちょっと酸っぱすぎだけど。

現状、手元にあるアミノ酸系でゼリーもあったが、これが含有率が高かったので、今回これを導入。


粉末状だから吸収されるのに時間がかかると思い、今回は10km地点で摂取。

単純計算で2時間後の30kmで効果が出るように期待して、このタイミングで飲んでみた。

まあ、比較的脚が完全に死ぬことは無かった気がする。

イミダペプチドの方がBCAAよりも効果が高いと昔聞いたけど、いまいちマラソン向けの商品が出ないんですよね。

Run Note

日々のランニングの記録

0コメント

  • 1000 / 1000