Nike Zoom Pegasus Turbo

流行りのペガサスターボ購入


最近、ずっとZoom Fly履いていたけど、左足のふくらはぎが痛むようになったので、クッショニングが強めの靴を探してた時に、ちょうどこいつの発表が!


ヴェイパーフライと一緒のソールを採用との事なんだけど、ズームフライとの違いがよくわからない。


調べたら、「カーボンプレートのないヴェイパーフライ4%」なんだと。


1:エネルギーリターンが85% – ナイキフォームの中で最も優れたエネルギーリターン

2:ナイキ最軽量のフォーム

3:ナイキ ズーム ヴェイパーフライ エリート、ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4%、ナイキ ズーム ペガサス ターボの3モデルに搭載


あと、普通のペガサスよりも12g軽量なんだとか。(28.0の場合)


ズームフライはカーボンは入っているけどXフォームじゃなくて、

ペガサスターボはXフォームでカーボンなしってことなのかな?

もう少し調べたらズームフライのミッドソールはリアクトというソールらしい。


まあ、ぶっちゃけサブ4くらいのランナーでは気分の問題くらいなのかなww


以下は個人的な感想。


Nikeのサイズ感はだいたい一緒なので、いつものサイズでポッチッたけど、

予想通りジャストフィット。

ネットで見たよりもちょっとピンクが強いかな。


履いた感じはなかなか良いフィット感。

フライニット系のフィット感とは違うんだけど、これはこれで嫌いじゃないです。


ということで、早速、試走に行くことにする。


走った感じは、かかとまでしっかりクッショニングがある感じ。

ズームフライみたいにミッドフット〜フォアフットを意識した感じではなく、後ろ側までしっかりした安定感があるのかな。


ただ、ノーマルのペガサスとどこまで違いがあるのかはわからないw


とりあえずは、11月の大阪マラソンの走り込みシューズはペガサスターボとズームフライで行く予定。


余裕あったらもう一足ほしい。


Run Note

日々のランニングの記録

0コメント

  • 1000 / 1000